■「星の里」日記(きらら庵編) 【35】 02/12月編   


目次>【1】【2】【3】【4】【5・番外】【6】【7】【8】【9】【10・番外】
     【11】【12・番外】【13・番外】【14】【16】【17】【18】【19】【20】
    【21】【21】【22】【23】 【24】 【25】 【26】【27】【28】【29】 【30・番外】 【31】 【32・番外】 【33】 【34】 【35】 【36】


★茶の湯 こんなことあんなこと (これを知っていると、この日記をより楽しむことができます)

 ・”亥の子餅”ってなーに?
 
・・・「いのこもち」と読みます。
11月は十二支に当てはめると「亥の月」にあたります。亥(いのしし)って多産なんです。それは子孫繁栄につながりますね。その亥にあやかって、11月の亥の日、亥の刻(午前9時〜11時)に新米でついた餅を食べ、子孫繁栄・無病息災を祈る風習があります。その餅を”亥の子餅”といいます。 茶の湯では、11月の炉開きの祝いに、主菓子として頂くいただくのが亥をかたどった”亥の子餅”です。
   

 ・”松籟の音”ってなーに?

・・・「しょうらいのね」と読みます。
松を渡る爽やかな風の音が本来の意味。茶の湯では煮えはじめた釜の音をこう呼びます。静かな茶室の中で聴く松籟の音は、いよいよお茶を差し上げる準備が整ったという緊張感と期待感を醸し出してくれます。

■02/11/30-12/01  炉開き

今年は悲しいお別れが多くて気持ちが盛り上がらず、ずるずるっと炉開きができずに11月も末になってしまった。
好きな人、親しく思う人がいっぱい居るって、楽しいこと嬉しいことも多いけれど、辛いお別れもその数だけやってくるってことなんだと知る。結局、いい事悪い事の起伏が激しいか平坦かの違いだけで、人生チャラなんだ・・・と大きくマトメて、ようやく気分一新、炉開きと相成った。
たまには1人静かに炉中の火遊び・・いや、炉の季節の火の安全を願って神棚に一礼して初炭手前。乾燥しているせいか火のめぐりが良く、濃茶薄茶の支度をしているうちにシュンシュンと湯が煮えてきた。
ちょっと甲高い釜の音が途切れ途切れに続いたかと思ったら、いつの間にか松籟の音。この丸釜はもう4年使っているけれど、松籟の音を聞いたのは初めて。ここまで使い込まないと、本来の音はしないものなのか・・・。驚きながらも、何というか・・・ちょっとしたご褒美を貰ったようで、気持ちが晴れる。
濃茶を練って神棚に一瞬だけ捧げて、冷めないうちにとっととお下がりをいただく。
お茶事の流れに沿って、寄居駅前のライフで買い出ししてきたお弁当を食べ、”亥の子餅”代わりの名もない主菓子をいただいて中立ち。炭はまだ勢い良く燃えているが、少し炉中を直す後炭手前。そして薄茶。水差を引いて、神棚にお仕舞いの挨拶をして炉開き終了。ゆったりと、いつもとはちょっと趣の違う季節の始まりになった。
 
 

■02/12/03  師走、楽しみも忙しい   

帝国ホテルでのインターナショナル・チャリティー茶会へ。お茶室で隣りにはカンボジアのお嬢さん、昼食の広間では同じ円卓にフランス語を話すレディ2人。
チャリティー抽選会では、国立劇場での12月歌舞伎公演ご招待券をゲット。今年最後の抽選会になるだろうが、大当たりだわいわい。

気分良く、上野の森美術館へ。前々から気になっていた「ピカソ 天才の誕生 バルセロナ・ピカソ美術館展」を見る。入ってすぐ、4枚目のデッサンに目が釘付け。「裸体」なんだけど、その立体感が凄い! やっぱりピカソは天才だ!って、ごく当たり前、周知の事実に心底感動してしまう。

油絵「科学と慈愛」、その横に4枚のデッサン、習作、水彩などが展示されているのもいい。ピカソが油絵を完成させるまでの過程・・作業や発想の変遷などなど時間の流れを追いながら楽しい想像を広げられる。大作ばかりをボンボンっと見せつけられるよりも、ちょっとピカソに近づけたような気分に浸れて面白かった。

まだ元気が残っていたので、もう1つ前々から気になっていた「ポン栗」を探しに上野松坂屋まで歩く。

我慢して持って帰ってきた”ポン栗

”SEAofSKY”サイトの掲示板で話題沸騰していた「ポン栗。見つけたのは、美味しいモノや珍味に目がない星の里のドン・SEKINEだ。掲示板の書き込みでは、なかなか探し出せないとあったが・・松坂屋の前とか斜めとか路地とかのアテになりそうでならなそーな情報をモトに、松坂屋の前を左折して路地を目指した瞬間、ふわーっと甘栗の淡い香りが・・一瞬で消え・・後は勘を頼りに路地を曲がった途端、左手に小さな屋台らしきテーブル。その上には「焼ポン栗」の袋が・・。みーっけ見っけとホクホクしながら、一番小さな袋(130gだったっけかな?)500円をゲット。どんなもんか家まで待てなくて、上野駅に戻る途中のアメ横通りでガサゴソ1つ取り出してみた。かなり黒く焼けた皮。お尻の丸いところが割れていて、中にはホクホクの黄色い栗が見える。甘栗みたいにベタベタしないので、皮を剥くのは簡単。見た目よりよっぽどネットリした食感、ほんのーりとした栗だけの甘さ。何とも物足りないほの甘さに、つい次々手が出る・・これが魅力なんだわね、きっと。落ち穂集めて焚き火してる中に、そのまんま放り込んだみたいなコゲコゲ栗。上野みやげにチョット珍し系はいかが?
                                                                                              
( yumi)


トップに戻る     【36】