■「星の里」日記(きらら庵編) 【21】 02/05月編   


目次> 【1】【2】【3】【4】【5・番外】【6】【7】【8】【9】【10・番外】
     【11】【12・番外】【13・番外】【14】【16】【17】【18】【19】【20】
    【21】【22】【23】【24】【25】【26】
【27】 

★ モリモトおじさんシリーズ


■02/05/06・・・第20回星空の音楽会 in 星の里 まつりが祭りで終わらなかった・・後のまつり・・それは納豆の定理=楽しいことって後を引くんです。楽しさコネればコネる程、
次の楽しい事件に発展していく・・納豆が糸を引くように。 

「“地球に優しく”というけれど、一番地球に優しいのは人類が消滅すること」<モリモトおじさん語録>
楽しかった星祭りの余韻も消えて、「速報」では書けないところ・・・心に残る様々な思いを「星の里日記」に書き始めたのは、いつもの事なんですが・・・今年はこの厳しくて哀しいてテーマが残っていて、なかなか・・・本当になかなか書き綴れませんでした。これ、掲載が遅れた言い訳です、ごめんなさい。

昼間は軽いノリで

“ついで”とはいえ、姫路から6時間もかけて、「ちちぶ星の里」まで来てくださった森本おじさん。これはチャンス!とばかりに密着取材を敢行した5/3の夜。一寝入りしたおじさんは、とってもご機嫌で元気いっぱい。焼酎、ブランデー、ワインを飲みながら5/4の朝4時半まで語り続けたのです。その胸の中にたぎる熱い想いは、コンコンと湧き出る泉のような言葉となって、聞いている私達の身体全体にしみ込んでいったような気がします。ここでそれを再現することは難しいけれど、ともかく、斜に構えたり逃げ出したりせずに、これからずっと向き合って行くテーマだと思っています。


■02/05/12・・・森本おじさん古希おろす会 in 姫路キャッスルホテル

こちら南口。姫路城が見えるのは北口正面でした 楽しい会場

星まつりに”ひょっこり”現れた森本おじさんへの「お礼参り」ってわけではないけれど、おじさんが道すがら見た景色を辿ってみたくなって、姫路まで出かけることにしました。ちょうどいい理由付けに「おじさん古希おろす会」というお祝い会が開かれることになっていたのです。この会の世話人、西はりま天文台の台長の黒田さんが、電話で懇切丁寧に教えて下さったお陰で、迷うことなく会場の姫路キャッスルホテルに到着すると、3Fの会場では、既に乾杯前の呑みが始まっていました。すぐに判るのは野辺山電波天文台の海部先生、冨田弘一郎先生、柳家小ゑん師匠など。予想はしていたものの、各界さまざまな分野の人達が大勢、100人以上集まっていました。おじさんは、あっちへひょこひょこ、こっちへひょこひょこ、次々に笑いの渦を作っていきます。会場に満ちたエネルギーはとてもいい気持ち。ホウっと深呼吸をしていたら、司会の黒田さんがプレゼントのアナウンスを始めました。「受付でお渡しした封筒の中に入っている”おじさんの足跡”という紙の色がピンクの方! 古希おろす会記念のCDを差し上げます」。
みんな一斉に封筒の中を探しています。私の封筒の中身は・・・あーっとピンク! 大当たり〜というわけで、しっかり記念CDをゲットしてきました。

特製CDのジャケット。でも中身は普通のピアノ曲 ごっきげーん!のおじさんと西はりまのお仲間たち


■02/05/18・・・駿台天文講座 in 王子 駿台学園 
こんないきさつがあって、森本おじさんのHPをちょこちょこ覗いていたら、スケジュール表に「5/18(土)駿台天文講座」と載っているではありませんか。おかしいなー、おじさんの講座は先月終わったばっかりなのに・・・と不思議に思いながら、今月の駿天に行ったんです。講師の原 恵先生のお話が始まって10分くらい経った時、後ろのドアからひょっこりと、おじさんが登場しました。さっさと空いた席を見つけて座り、すっかり受講生になりきっていましたが、やっぱり我慢できなくなったのか、デジカメを取り出して撮影を始めました。原先生曰く、「昔からチョロチョロしていた・・」いくつになっても変わらないみたいですね。

こんな風にチョロチョロと 原先生のお話は「星座」

講座の後は、友の会の恒例、宴会です。宴会と言えば外せないおじさん。ちゃーんと野辺山みやげの鹿刺し持参です。美味しい鹿刺し、楽しいお話、みーんなみんな大満足でした。

みーんな、飛びっきりの笑顔で
 (yumi)

トップに戻る     【22】へ