■「星の里」日記(きらら庵編) 【28】 02/09月   


目次> 【1】 【2】 【3】 【4】 【5・番外】 【6】 【7】 【8】 【9】 【10・番外】
     【11】 【12・番外】 【13・番外】 【14】 【16】 【17】 【18】 【19】 【20】
    【21】 【21】 【22】 【23】 【24】 【25】 【26】【27】【28】【29】 【30・番外】 【31】 【32・番外】 【33】 【34】


■02/09/07 ・・・物見遊山 vs. おやくそく     10/10 22:50 お待たせ画像掲載

例えばJALの機内でスチュワーデス(フライトアテンダント?)が、「コーヒー、紅茶、日本茶、それともお抹茶になさいます?」なんてことが定番になったらいいなって、思ってるんです。別にJALがどうのという意味ではなくて、お抹茶が、ごく日常的に生活の中に入り込んで欲しいなーと。そんな願いを持って、まず身近なところから始めようって思いついたのが、星祭りでの野点でした。

星祭り・・・どっから見たってアウトドアの賑やかなお楽しみ。
茶道・・・・茶室=密室の中で、作法に従い静寂を味わうもの。

これが一般的なイメージでしょうか。とすると、どう考えても相容れないものに見えますよね。
でも”星祭りでお茶を点ててはいけない”って法律もないし、大概の星祭り実行委員会の方は「何やってもいいよ」と優しく言って下さるし、私に待ったをかける程の理由はどこにも見あたらなかったんです。
星祭り常連さんからとっても素敵な
きらら庵にぴったりの扇子をいただきました。

3つの星座、何かわかりますか?

5年前、星祭り野点を始めた頃は、「何で星祭りで野点なの?」とよく聞かれました。
”きらら庵”ブースって、どこの会場でも違和感あり、浮いているのは分かっていたし、それはそれでいいじゃないかと割り切っていたんです。

今年、清里スターフェスティバルに初参加するのを決めたのも、主催者・大友さんから「何やってもいいから」というオコトバを引き出していたからです。とはいえ、9月に入ってもスタッフが1人も集まらないという、手も足も出ない状態。これでは、原村星祭りの時のようにサイトで助っ人大募集かけて何とかするって甘い事もできない。悩んだ末に出した結論は、”物見遊山”でした。
まあ、初参加ということもあるし、ちょいと下見ということで、清泉寮のソフトクリームでも食べながら・・と、完全お気楽モードに切り換えて出かけました。

ブースも申し込んでいないため、開会式前に到着して準備する必要もありません。ダンナには先にレガシーで向かってもらい、私は午前中、みっちりとお茶の稽古をしてから新宿発13時ちょうどの特急”あずさ”に飛び乗って・・・という、未だかつて無いパターンです。

15時04分、小淵沢で2両編成の小海線に乗り換え、観光客気分で車窓の白樺風景など眺めているところへ携帯電話が鳴りました。1足先に星祭り会場に到着したダンナが、ちょっと焦った声で「大友さんがブースを用意してくれたから、早く来て」。
え? だって頼んでないもん、ブース。清里の出展条件の1つに、「各自でブースを設営する」ってなってるし・・・ダンナと私だけじゃあ、にっちもさっちもどっちもこっちも何ともならないから、ナイショナイショで行って見物する予定だったんだもん。

どうやら、ダンナの顔を見た大友さんが、アクアマリンブースの後ろに野点スペースを確保してくれたらしい。
ううううううううーーーーーん。
そりゃあね、TカハシのO田さんから「銀河茶碗」を半永久的にお借りしたばかりだし、私の顔を見ると「お抹茶!」と注文する人も増えてきたので、一応、念のため、もしかしたらに備えて、陰出し(お点前はせずに、裏の水屋でお茶を点てて運び出すだけ)くらいはできるように、「銀河茶碗」と抹茶、お干菓子20個ほどはレガシーに積んであるけれど・・・。野点看板出せる程の道具は持って来てないのだ。

会場に到着し、大友さんが提供して下さったスペースの前で、「だって野点するつもりじゃなかったしーぃ」って腕組みしていたら
「星祭りに野点はお約束でしょ」と常連さんから声がかかった。

▲にわか野点席 ▲会場風景
▲トークショー ▲清里駅でゲットした峠の釜飯をあたためる

そっ、そうかしらん??? ”お抹茶がもっと普通に生活の中に入り込めたらいいのに”って思っていたことが、いつのまにか、少なくとも星祭り会場では現実になったのかなって、びっくりウレシイ清里スターフェスティバル・・・というわけで、今回も出展することになってしまったのでした。
「もう抜けられないでしょ」って、誰が言ったの?

ともかくにわか野点席を作り、お抹茶を漉したりお湯を沸かしたり・・でもでもお釜も無いし棗も無い・・・あーどうしよう??? ふと、先日、師匠に叱られた時の言葉を思い出しました。

「こうでなくては出来ないとか・・・こういうつもりだったから、その通りにならなければ困るとか、かたくなにならないの。いつでも臨機応変、思った通りでなくても、ひとまず受け入れること、それがお茶をしている人の心がけというものでしょう」と。

茶道って、決められた作法からはみ出る事無く、キッチリと定められた通りに行うものというイメージを持っていませんか? でも実際には、全て決められた通りになんて行くケースなんて殆ど無いし、はみ出る事が即悪いことだなんて認識もないんです。それよりも、予定通りに事が運ばなかった時に、いかにピンチを切り抜けるか、知恵を絞るかというところがとても大切なんです。今回の清里は、そんな「お茶の基本」を試される星祭りになりました。

ドン関根の”どらえもんのポケット”ハイエースから「やかん」を借り出し、七輪に火を熾して・・と、準備に追われている時に、開会式が始まりました。そして第一回目のアクマリコンサートに突入です。
ちょーっとちょっとまってー! 私はレガシーにとって返し、ステージ衣装に早変わりしてバトンを手に、アクマリのバックになだれ込みました。
”物見遊山”を決めこんだものの、なにか1つくらいは出し物をご披露しないと気が済まないという、悲しいサガの「祭り屋由美」なんです。

アクアマリンのステージでバックダンスなんて、とっても気持ちよさそうじゃありませんか。それに誰も想像した事ないでしょう。そんなハプニングがあったら、みんなもオモシロイかもしれないし。スタッフが1人も居ない今回は、1人芸のバトントワリングを披露する絶好のチャンス。会場に着いてすぐに、アクマリにはOKをもらっていたので、思う存分、息がきれるまで踊らせていただきました。

▲抽選会は大賑わい ▲アクマリコンサートーーーーー

目の保養になったかな?目の毒だったかな?目が腐ったかな? ともかく今回こっきりのバックダンスなので、どうかご勘弁を!                                 

(遊麗 yumi)


トップに戻る     【29】へ