パソコントラブル・徒然日記【10】00/10/15-01/01/14         

目次>【1】【2】【3】【4】【5】【6】【7】【8】【9】【10】【11】【12】【13】【14】【15】


■00/10/15
<HDD新規増設と交換>
懐に少し余裕が出来たのでHDD(Quantum Fireball PLM 205A)
を新規購入した。それによって3台のパソコンのHDDを入れ換え、それぞれ容量を増やすことにした。

機種 ●PC-9821 V200M7D2改
“K624”
●自作 1号機
“Zoffy”
●自作 2号機
“Uran”
CPU K6-2/400MHz K6-2/500MHz
( BIOS制限により366MHzで動作 )
MMXPentium200MHz
MEMORY 96MB 128MB 64MB
HDD Western Digital WDAC-23200
( 3.2GB)

IBM DAQA-33240
( 3.2GB)
“Uran”移設し、
Western Digital  WA64AA
( 6.4GB )と、
Quantum Fireball PLM 102A
( 10.2GB)
に交換。
しかしBIOSが8.4GBまでしか認識せず。
Quantum Fireball PLM 102A
( 10.2GB)
“K624”へ移設し、
Quantum Fireball PLM 205A
( 20.5GB)を新規導入。
WesternDigital Caviar21200
( 1.2GB)

IBM DAQA-33240
( 3.2GB)
と、
Western Digital WDAC-23200
( 3.2GB)
を追加。
OS Windows95b -> Windows98 update Windows98 OEM Windows98SE、Windows2000

自作 2号機の “Uran”は、友人から譲ってもらったGateway G5-200Mの中身(CPU:MMXPentium200MHz、マザーボード、メモリ:64MB、グラフィックボード、CD-ROMドライブ)にHDDを追加し、235W電源付きの\2980のミドルタワーに組み立てた物。中身をそっくり移植した形なので“自作”と呼ぶにはちょっと恥ずかしい。
これに、Windows2000とWindows98SEをインストールし、アプリケーションの動作テストをやっているところ。
尚、PC-9821 V13S5C2はMacしか持っていない友人に譲った。


■00/12/14
<またDisk boot failure>

1週間ほど前から、Zoffyの電源を入れるとBIOS画面の途中でDisk boot failureが出るようになった。
00/05/09の<Disk boot failure>と同じ症状だ。何度か起動ディスクを入れリセットをかけるとようやく立ち上がったが、BIOS上でHDDを認識したりしなかったりする。


■00/12/15
<またまたDisk boot failure>

仕事から帰って早速Zoffyの電源を入れ、BIOSを眺めているとやはりHDDが“NONE”になってしまう。起動ディスクでプロンプトを表示させた後、そのまま数分放置しておいた。このあと、再起動をかけると今度はHDDを認識する。HDDが温まるといいのかな? 因みにこの時の室温は15度だった。


■01/1/3
<RX-21不調>
観測所で導入支援に使っているPC-9801 RX-21が立ち上がらなくなってしまった。このところ月1〜2回電源を入れてるだけなのだが、モニターに何も映らなくなってしまっている。HDDのアクセス音も聞こえず、リセットボタンを押しても何の反応もない。この導入支援ソフト、PC-98でしか動作しない、困った。


■01/1/13
<21世紀になってもDisk boot failure>
ZoffyのFDD(古いFMVからの転用品)のアクセス音が騒々しいのでUranのそれと交換した。その際、Zoffyの筐体カバーを開けたまま、何度か電源を入れてみたが何度やってもBIOSがHDDを認識しない。試しにカバーを閉めてみて数分放っておいたら、Windows98が起動した。


ここで1つ気づいたことがあった。BIOSがHDDを認識していない間は、アクセスランプが点灯しっぱなしになることだ。今日アクセスランプを漫然と眺めていたら突然、消灯したのだ。この間パソコンには一切手を触れていない。この後、早速リセットボタンを押し、再起動をかけたらOSが立ち上がった。温まるといいのは、HDDではなくてマザーボードやBIOSなのか。


■01/1/14
<朗報! HDDが甦った?>
パソコントラブル・徒然日記【7】でWestern digital 6.4GBが“逝ってしまった”と書いた。これが、何と生き返ったのだ!
私の乏しい知識では壊れたと思っていたが、ある時ネットサーフィンをしていて、DOS/V機で使用していたHDDをPC-98シリーズ機(非AT互換機)で使えるようにするには、FDISKやFORMATコマンドだけでは動作しない場合(動作する場合もある)があることが判った。


それによると、「FDISKを実行する前にDISKINITコマンドにて、完全初期化が必要な場合があります」 と書かれていた。早速やってみると、Western digital 6.4GB半年振りに見事に認識され大成功(大袈裟?)! まあ、単に勉強不足だったんですけどね、HDD分解しなくて良かったです。

(yasuyuki)


■戻る     ▲次へ