■アラスカ・オーロラ紀行                  


目次>           7(完)


4.英会話が・・・              

2月13日(水)朝、タクシーで、天文仲間から聞いていた“アラスカ州立大学博物館”へ行った。動物の骨や毛皮など、あらゆる展示物が、直接手で触れられるのにはビックリした。 
“Please do not touch”は、ほんのわずかしかない。日本では考えられないね。館内を1廻りしたら売店で買い物をした。オーロラを撮影したビデオテープや本、ピンクサーモンの缶詰などを買い込む。

向かえのタクシーでホテル近くのスーパーマーケットへ行き、食料品を調達する。日本から持ってきたドライフーズだけでは足りないのだ。当然の事とはいえ、すべて横文字。値段も円xドルで、やっと実感。チーズが欲しいが置いてある場所がわからない。Yに教わりながら、近くにいたブロンドのおばさんをつかまえて“カタコト英語”でトライする!
何を言ってるのかほとんど判らなかったが、“ミルクとシュガー”と言い、その方角を指さすので、そこへ行く事にした。でも“ミルクとシュガー”はどこにあるんだ? もう一度聞いてみようか。Yが私から遠巻きにしているのがわかった。

夕刻、次の宿泊先「マンレー・ホット・スプリングスリゾート」へ向かう.ホットスプリングスとは、温泉のことである。有名な「チェナ温泉」の宿が一杯で、これから行くド田舎温泉「マンレー」しか宿がとれなかったのだ。

若い兄ちゃんの運転するフロントガラスに大きなひびの入ったワゴン車で約4時間のドライブだ。この兄ちゃんが私たち2人にやたら気を使ってくれる。車内の温度はどうか? 熱いコーヒーがポットにあるぞ、飲まないか? 観光案内をしてあげよう。
あれが、ムースという動物だ、アラスカは好きか? いつまで居るのか? 

運転手とYの楽しそうな会話が、私にはほとんど理解出来ず、語学力のなさを悲しく思った。フランス語でも覚えて「ジュテイム」くらいは言えるようにしておこう。
凍結したカメラ
凍結したカメラ

北緯65度ともなると太陽のしずむ角度も浅く、夕焼けタイムが異常に長い。沈みそうで沈まないとはこのことだ。車内から金星、木星が見えている。北の地平線に見慣れぬ明るいが見える。はて、これは? ピンポーン! そうです「こと座」のベガです。その左には、はくちょう座のデネプも。日本の緯度では考えられない周極星になっている。      

午後8時ようやく「マンレー」に到着。宿の女主人が出迎えてくれて、いきなり抱きつかれてあわてた。大型貨物車を改造した“部屋”に案内される。主人の好みなのか、かわいらしいフリルのカーテンや花柄のベッドカバーには笑ってしまった。まっ、「大草原の小さな家」という感じかな。

早速オーロラ観望の準備にとりかかる。身支度を済ませ、カメラの用意。持ってきたカメラは、自作の全天カメラ16mm F2.8、セミ判のマミヤM645に35mmと55mm、ミノルタSRT−101、同X−700の計4台、YはペンタックスSPにトキナーの超広角17mm F3.5を付けている。
事前にやるべきカメラの耐寒処理は費用と納期の点で今回は見送った。フィルムはフジのP1600DからコニカのSDD400まで、35mm判とブローニー判を約30本持ってきた。
外に出ると、風がなく寒さは感じないが、手元の温度計は昼間と同じマイナス10℃を指している。 準備は万端だ。さあオーロラよ、いつでも来い。                                        

(yasuyuki)


●戻る ▲次へ