■アラスカ・オーロラ紀行              


目次>            7(完)


5.これぞ極光!!             
オーロラ
初めて見たオーロラ(アサヒペンタックスSP、
 トキナー17mmF3.5、フジP1600D)

「出たぞ!」 いきなり日本語が飛び込んできた.チェックインの時に日本人が何人か居たが、彼らもオーロラ見物に来たらしい。こちらもスタンバイOKだ! 
宿から歩いて5分ほどの雪の上にカメラをセットする。
気温は日中と変わらずマイナス10度で、今年のアラスカは暖冬らしい。この様子ならカメラがもちそうだ。


北の空に待望のオーロラが現われ始めた.白い光の魂がその形を崩しはじめ、“レイ・バンド”と呼ばれるカーテン状の物に変化してきた。動きが早い!

「こりゃ、露出1秒でも流れてしまう」
明るさを増すと、若草色をしたオーロラの華麗な“舞”が始まった。私達を歓迎しているかのようだ。“カーテンの裾の部分に薄いグリーンの光を当てて、そよ風になびかせている”と言ったらイメージしてもらえるだろうか。実に美しい。    

これが北西の空で、そして北東の上空でも起こり始めた。
「どっちを見てたらいいんだ!」この2つのオーロラが北極星の真下でつながった。
「あ−っ、すご−い!」

私達は、ぼう然と立ちすくんでしまった。本物のオーロラを目の前に気持ちが高ぶっている。“ファンタジック!”そんな言葉が似合う光景だ。
「オーロラの上と下の色が違う! 赤っぽいのと黄色く見えない?」
Yも興奮して、声が上ずっている。オリオン大星雲の色の違い”が判る人には、このオーロラもカラフルに見えることだろう。

「カメラ、カメラ!」
Yが努めて冷静にシャッターを切り始めた.私もセミ判と16mmレンズの全天カメラで撮影を始めた.2本の長いレリーズの動きが鈍い。凍結しかかっている? 露出時間はカンに頼るしかない。天文雑誌によると、ISO1600、F2.8で5秒とか、ISO400、F2.8で30秒位とか、目安になりそうに書いてはあるが、オーロラの明るさ自体が、淡いものから濃いものまで様々なので、ほとんど当てにならない。
へたな鉄砲作戦の実行あるのみなのだ。 ひたすら撃ちまくる、いや撮りまくるしかないのだ。自分の身体が震えているのがよく分かる。寒いからではない、この不思議な世界に身を投じている自分が信じられないのだ。                       

(yasuyuki)


●戻る ▲次へ