■カナダ・オーロラ紀行('97/02)       


目次>プロローグ 第1章 第2章 第3章 第4章 第5章  第6章 第7章(完)


第4章: 撮影・第2夜

火遊び由美の爆睡を、電話のベルが邪魔する。部屋の掃除やベッドメイキングさえも拒絶した由美を叩き起こしたのは、「朝飯できたよ」というツアーシェフT氏でした。意識は朦朧としながらも、お腹は空いていると訴えている。急いでシェフズルームに行く。T氏が日本から持参したうどんが、あつあつの湯気をたてて待っていた。彼はスーツケースに乾麺を8袋も忍ばせて来たのだ。そこまでは完璧だったのだけれど、ダシの類を忘れたと言う。で、どうしたかというと、昨日のディナーで残ったお肉から取ったらしい。元シェフ、何でもありなのね。観測明けの疲れた胃に、うどんは最高の朝食・・・時間的にはブランチ・・・でした。満腹になって部屋に帰る。

カメラのチェックをし、再びベッドとお友達になる。由美が夕べ消費したフィルムは6本。あと2晩とも晴れたら足りないだろうな。まあ、そしたら思いっきり観望に徹しよう・・・などと思ううち・・・zzzZZZ。


次に目覚めると、外はもう夕焼けでした。時差ボケを生かした生活時間のため、頭はやけにすっきりしている。今日のディナーは、ツアーシェフ、オーロラ評論家、テロリストの3人がスーパーで買い出しして来たピザと、ブランチで残ったうどん、そしてデザートはイチゴです。一人当たり500円にも満たないディナーだけれど、大満足でマイケルの迎えを待つ。


昨日、リュックに入れたまま、探し出す余裕のなかった手袋をダウンのポケットに入れておく。今は元気に復活したヘッドランプの乾電池も、念のため新品に代えておこう。昨夜、フィルム交換の時にあんなに暗かったのは、乾電池が冬眠状態に入ってしまったのだろう。昨日は、撮影中レンズに露は全然つかなかったが、念の為ホカロンを巻いてあげよう。そして自分用にも最初から巻いておこう。オーロラが出始めたら、そんなことをする精神的余裕はなくなる。

今夜の第一目標は“ヘールボップとオーロラ”である。地平線から昇ったHBと、その上の方にたなびくカラフルなオーロラ。どうしてもこれが撮りたいのだ。彗星が昇ってくるのは朝の3時過ぎであるから、それまで体力を温存しなければならない。冷静に冷静に。由美は気合いを入れる。


19時、マイケル登場。シャーレで月が沈むのを待つ。みんな、それぞれ昨日と同じような行動パターンです。ソファでチョコレートを食べていた明美ちゃんが、三つ編みにした毛先を鼻の下に持っていって「ヒゲ、ヒゲ」とおどけている。かなりテンションが高い。
「そこまでやるんなら、ヒゲダンスしてみなきゃ」と、みんなが囃し立てる。
「え〜っ、ヒゲダンスですかぁ〜」と、恥ずかしげに立ち上がると、いきなり踊りだした。ヒゲダンス明美のデビューである。オーロラもマッ青のヒゲダンスに、シャーレは笑いの渦に包まれた。そんな中、マイケルとツアーシェフT氏はなにやらひそひそ相談している。


「マイケルが、実はもう一つシャーレがあるんで、そこへ行ってみないかというんですが・・・」とT氏。
??? もう一つのシャーレ???
「ここから1時間くらい走った所にあるらしいんですが、視界はいいらしいです」
!!! なんで昨日言わなかったの!!! みんなびっくりです。マイケルは得意気に、暖かい飲み物もあるし、くつろげるから行こうと誘う。もちろん誰が反対するわけもなく、いざいざいざ。


到着したのは、ホントに視界の開けたところでした。地名はフィッツジェラルドというらしい。セカンドシャーレはどこにあるんだろう?見回した限り、それらしきものはない。少し不安になる。しかし、オーロラは待っていてくれません。

今夜は西からダンスが始まった。結構赤っぽい色もついている。35ミリフィルムは、もうISO3200を使いきってしまったのでISO1600を装填してある。ブローニーは1600がポジしか市販されていないため、3200をたくさん持ってきているので、今夜もこれで行こう。とにかく高感度フィルムで露出時間を短くしたい。


昨日の失敗をふまえ、手袋をしているので指先は楽だが、自由雲台を動かしたり、カメラチェックをするのにどうもまだるっこしい。なかなかしっくりこないものである。そのうちに東からカーテン・オーロラが舞い降りた。これぞ元祖オーロラといったような出で立ちである。カメラを向けると、ちょうどいい具合に明美と早苗がシルエットロマンスになる。“カーテンコールをする人”というタイトルをデータ用紙の備考欄に書き込んで、静かにシャッターを切る。冷静に冷静に。巻き上げは慎重を期す。

どうも6x7のレリーズの調子が良くない。いくら押し込んでもすぐに戻ってしまったり、逆にシャッターを閉じようとしても戻らなかったりするのだ。無駄なコマを何枚も浪費した。レリーズ内部の水分が凍結しているのか。気温はマイナス19度だが、昨日より風が強く、体力の消耗が激しい。


ここへ到着するなり、8人を置き去りに、どこかへ行ってしまったマイケルが、再びどこからともなく現れ、セカンドシャーレに案内すると言う。グッドタイミングの迎えに、7人はさっさと車に乗り込む。セカンドシャーレは、雪原の向こうに見える2階建てのかわいい家らしい。

しかし、もう少し撮りたいという、無謀なやつがいた。トラッカー・ノブである。昨日あまり撮影していないノブは、今夜に賭けるつもりらしい。ここからあのシャーレなら、歩いてもOKということで、一人残ることになった。


シャーレで出迎えてくれたのは体脂肪率の高そうな猫と、にこにこ顔のご婦人である。???????彼女は何者? マイケルと親しげにしている様子は・・・まあ、深くは問うまい。想像するに、いままで観光客日本人を相手にしていたマイケルは、昨日の我々の視界と空の暗さに対するこだわりを知り、それならばと昼間、ここに連絡をしたのではないだろうか? そして彼女のOKを取り付け、勿体ぶったように案内したのではないか? 当たらずとも遠からずだろう。

7人がぬくぬくとくつろいでいるところへ、ノブが鼻水をすすりながら戻ってきた。
「エヘヘヘ、インディペンデンス・デイのUFOみたいなオーロラが出たよー」と得意げに報告する。


??? 一体、どんなオーロラだったのだろう? 彼の説明によると、映画“インディペンデンス・デイ”に登場するUFOのように、頭上にのしかかるような巨大なカーテン状のオーロラが、花火のように一点を中心にして放射状に伸びていたというのだ。その激しい動きと迫力は、名付けて“インディペンデンス・デイ・オーロラ”というべきものだったらしい。悔しがる7人。と、その時、ノブがフリーズした。

「フィルムが・・・切れた」

彼はフィルムを巻き戻し、カメラの裏蓋を開けたところだった。よくよく聞いてみると、24枚撮りフィルムを装填したつもりだったのに、カウンターが36を越えてもまだ巻き上げられるのを不審に思いながら引き上げて来たのだった。フィルムはいつ切れたのだろう? “インディペンデンス・デイ・オーロラ”は写っていないのだろうか? 
オーロラとヘールボップ彗星(中央下)

ショックに落ち込んでいる暇もなく、“オーロラとヘールボップ彗星”タイムが迫る。セカンドシャーレに後ろ髪を引かれながらも、ポイントCへ急ぐ。今夜は風がある分、地平線までクリアである。はくちょうのくちばしが2つという感じでHBが見えている。T氏が三脚に双眼鏡をつけ、HBを捉える。みんなが交代でご対面。今度はマイケルも確認することができた。その間もヒロシと由美は撮影に忙しい。またいつ靄(もや)がかかってしまうか気が気でないのだ。構図を決めている最中にも、オーロラが彗星を襲い、淡く延びたテイルを隠してしまう。
「もうちょっと・・・オーロラ、どいてくれないかな〜。ちょっとでいいから・・・」

仕方がないので、“オーロラに襲われるヘールボップ”というタイトルをつけ、数コマ撮影する。そのうちにオーロラの動きが活発になり、彗星のうえにカーテンをはためかせた。チャーンス!!! これぞ今回の遠征の話を聞いたときに頭に浮かんだ構図である。

H.Bの尾は5度程伸びているのが、肉眼でもわかる。上手く撮れれば、友の会の会報「大雨降彗注意報 3月号」の表紙は決まり!と、シャッターを切るのだった。願わくば、もうちょっと天の川がはっきりしてくれれば申し分ないのだけれど。

そのうちに靄というより雲がわきはじめ、空が白っちゃけてきた。そろそろ引き上げ時である。車に戻り、昨日同様、まだるっこしいくらいにゆっくりフィルムを巻き戻す。 フィルムの”ベロ”が、パリンといって巻き戻しレバーが軽くなった瞬間、全身の力がフーッと抜けた。

ホテルに帰り、日本から持参のたまご粥を流し込み、シャワーを浴びると朝6時である。外はゆっくりと薄明が始まっている。朝日も美しいだろうな。そう思ううちに爆睡に突入した。

   (yumi)


●戻る     ▲次へ