由美さんのスキー三昧           
 
目次>  2 3 4 5 6  



■6.こだわり

私は結局、5シーズンくらいこのスキースクールに通いました。
先輩達がパワーダウンしてしまい、このスキースクールから遠のいてしまった後、あの楽しいランチタイムは出来なくなりましたが、私は1人でも参加し続けたのです。
変化に富んだ志賀のスキーツアーは、とても魅力的なゲレンデハイキングです。コブ斜やアイスバーン、新雪などのゲレンデコンデイションと、一枚バーンや林間コース、34度の難関ゲレンデから時々歩くスキーなどなどあらゆる条件に、自分の持っている全ての技術を駆使して挑み、丸一日かけてホームゲレンデに帰りついた時の爽快感は最高でした。

白く輝く山の景色もスキーの楽しみ

そして“基本は直滑降”というインストラクターのこの言葉も、私のスキー観を一変させました。
八の字だろうが九の字だろうが片足だろうがアウトエッジだろうが、とにかく板に乗っていけばいいのです。耳元をヒューっと切ってゆく風の心地よさが、クセになり始めたのかもしれません。
インストラクターが教えてくれたのは、気持ちよく滑るためにどうしたら安定するのか、あらゆる斜面に対応するにはどうしたらいいのかという事だったのです。
スキースクールで教えてもらった練習方法を思い出し思い出し繰り返して滑ります。「わかった」と思った次の1本では「ん〜、やっぱり違う」とコケてしまったりします。判らなくなるとまたスキースクールに入るというパターンが定着した次のシーズンには、私は意識せずに板を平行にして滑るようになっていました。

でもそこから先が行き詰まりです。ある程度スピードが出てしまうと板がバタバタとブレてしまい安定させることが出来ません。私は慎重に滑りながら全神経を足に集中させました。そして、小さなギャップやアイスバーンに板をずらされた瞬間にずれた加重を中心に戻そうと足の親指の付け根に力を入れてもスキーブーツの中で足が踊ってしまい力が板に伝わらない事が判ったのです。踊ってしまうといっても微妙なものなのですが、板の中心から加重がズレてしまったまま滑り続ければコントロール不能になって暴走するだけです。
ブーツの中で足がブレる・・・。


できることは1つだけです。
私は東京・お茶の水のスキーショップに直行し、新しいスキーブーツを買うことにしました。どのブーツにしようかなんて迷うことはありません。
足の裏をそのままの感覚で滑ることの出来るブーツといえば・・・・ラング しかないのです。当時、オレンジに黒というイメージが定着していたラングのインナーは、甲高バン広の日本人の足にとって、履くこと自体無理があるというくらい窮屈で硬いというのが定評でした。
「足にブーツを合わせる」のではなく「ブーツに足を合わせる」ために足の骨が変形してしまったスキーヤーもいるという話を聞いたことがあります。それでも私は、もっともっと巧く滑りたいという一心で、ラングを履きたいと思ってしまいました。


幸いなことに、このシーズン、ラングは路線を変え始めていました。少しですが大衆路線を歩もうと努力したようで、インナーを柔らかくしたブーツを出していたのです。柔らかくしたとはいえ、他のメーカーに比べると、ばりばりに堅いインナーです。
「これなら、中級者でも何とか履けると思いますよ」とスキーショップの店員が出してくれたブーツに、私は恐る恐る足を入れました。親切な店員はブーツのベロ(すねに当たる部分)をぐっと広げ足が入りやすいように手伝ってくれました。バックルを締め、前傾姿勢をとると踵がやんわりとインナーに包まれ指先に少し余裕が出ました。「30分位、両足とも履いていてください。それで耐えられるようであれば、とりあえず大丈夫だと思います」店員さんはそう言いました。


スキーを始めた時に買ったノルディカ のブーツは、履いたときにどこか当たるところがないかどうかがチェックポイントでした。でもラングに関しては違うようです。特にどこがあたるという事はなく何かちょっと硬めの真綿でしっかり包み込まれたような感覚がありました。30分後、真綿はじわじわと私の足を締め付けていました。寒いゲレンデの上でこの締め付けに耐えられるのか、ラングは私に選択を迫りました。


この時買ったラングのブーツには10年ほどお世話になりました。最初の1〜2年はひたすらガマンの期間で、滑る時以外は必ずバックルを外し、少しでも足に血が通うようにしていました。「石の上にも3年」とは良く言ったもので、一旦インナーが足に合ってしまえば、ブーツと足の一体感は最高で、板の操作性は格段に良くなりました。これがラングの魅力なのでしょう。多くのスキーヤーから愛される理由を、ようやく私も実感することができました。
実はブーツと一緒に板も新調しました。スキー歴2年目の時に買ったヤマハのHiflex Ladiesがかなり痛んでいたのと、踏み込んだ後の板の返りが今ひとつだったことが大きな理由です。
板についてもあまり迷うことはありませんでした。ブリザード のクワトロ。これは私がハマってしまったスキースクールのインストラクターが履いていた板です。中級レベルの私にはちょっと手強い板かもしれないと思いましたが、「板に見合った滑りを目指す」ということも上達の一歩という気がしたのです。そしてラングとクワトロが案内してくれたのは、私の想像をはるかに超えた、スリリングで楽しい白銀の世界でした。

                                                                                                    ・・・・  つづく    (yumi)


■戻る