由美さんのスキー三昧      トップページ   

目次> 1 2 3 4 5 6   


■1.初めてのスキースクール                 

スキーを始めて20年になります。最初の3年くらいは、とにかくおっかなびっくりの連続でした。

滑るのがスキーなのに、
「キャー、滑って行っちゃう〜やだー!」なんて叫びながら、板を思い切り八の字にしたプルークボーゲンで、ゲレンデの皆さんにご迷惑をかけまくったのでした。

そんな時、職場の先輩(女性です)が、
「面白いスキースクールがあるから一緒に行かない?」と誘ってくれました。

それまでの私は、スキーの上手な先輩や友達に教えてもらったことしかなかったので、
「スキースクールに入ったら、少しは滑ることが怖くなくなるかもしれない。自分で止まれるようになったら、きっと怖くなくなる」と思い、先輩とそのお友達グループに連れて行ってもらうことにしたのです。

そのスキースクールは、志賀高原の一ノ瀬 をホームゲレンデとして泊まりがけで行われていました。2泊3日や3泊4日のコースがあり、1日4〜5時間くらいの講習スケジュールが設定されていました。

初日に、レベルに合わせたクラス分けがあり、1人1人の滑りをチェックした上で、1クラス5〜10人程度に1人のインストラクタ−が、講習期間中専任で教えてくれるのでした。途中、ビデオ撮影と写真撮影も組み込まれていて(もちろん生徒1人1人の滑りを撮るんです)、夜のミーティングでは左右のターンやフォームについて、担当インストラクターが丁寧にチェックしてくれました。

スキーのチューンナップの仕方も夜の講習の1つで、ワックスがけからエッジの手入れまで実技指導がありました。
私はここで初めてスキーブーツや板、それぞれに特性があり、どんな滑りを求めるかによってビンディング(昔はこう言っていたのです。今ではバインディングと言われるようになりました)まで違ってくることを知りました。その頃私が使っていたのは、ノルディカのブーツにヤマハのHiflex Ladys、ビンディングはサロモンという初心者、万人向けの組み合わせでした。

宿泊施設はゲレンデから1分もかからないくらい近いホテル(部屋は男女別8人の相部屋で、2段のスキーヤーズベッドと4帖半の畳がありました)で、お昼休みには自分の部屋に戻ってランチを取ることができました。

先輩達によると、食パンやチーズ、ハム、シーチキン、コンビーフ、レタス、キュウリ、トマトなどを分担して持ち込み、好きな具を好きなだけ挟んで、ワイワイと即席サンドイッチを作って昼食にするのがいつものパターンということでした。

私の分担はカップスープとジャムでした。何しろ初めての経験なのであれこれ迷いましたが、ワカメスープとクルトン入りコーンポタージュスープ、ジャムは果肉入りイチゴジャムとマーマーレードを持って行きました。
まるでキャンプのような賑やかなランチは、私をとりこにしたのでした。

初めてのスキースクールで、足は痛いし鼻水は出るし、インストラクターに言われた通りになんて滑れないし、講習中は大変でしたけれど、ランチタイムにスキーブーツを脱いでゆったりと過ごせることで、午後には元気を取り戻せるのでした。

講習に慣れてくると、インストラクターは、
「では、この斜面、ショートターンで行ってみましょう。私があの木のところまで滑りますから、手を上げたら1人ずつ私のラインをくずさずにたどって滑って来てください」と、ゲレンデ焼けした黒い顔に白い歯を光らせて、笑顔を見せるのでした。

「えっ?! ショートターンですかぁ?!」私達生徒に動揺が走りました。                               

(yumi) 


▲次へ