由美さんのスキー三昧                                      

目次>   2 3 4 5 6  



5.はまり始めた私

リフトを降りると、インストラクターは、
「はい、ここ。ちょっとコブがあるけど、大丈夫だから。たくさん身体を動かしてみましょう」と、この日初めて講習らしきことを口にしました。
ボヨンボヨンと、コブに遊ばれ悪戦苦闘しながら、一人一人ゆっくりと降りて行きます。 時にはカニ足歩きでコブを避けたりする悪知恵も、使う余裕がまだありました。


「じゃあ、次の1本、上まで行ってみましょう」パワー全開のインストラクターです。
この時、私の耳元に、さっきレストランで聞いた、中級クラスのお兄さん、お姉さんの言葉が甦ってきました。
「リフトの途中下車無し・・・」
リフト乗り場の掲示板をよくよく見ると、“ジャイアント第1ペアリフト”と書いてありました。どうやら、さっき話題になっていたのは、このゲレンデのようです。中級クラスの人達が、あれほど騒いでいたということは・・・。

中間駅を過ぎ、未知のゲレンデを見下ろしながら、リフトは快調に上がって行きます。さっきの4倍はあろうかというコブが、ただひたすら連なっていました。沢山のスキーヤーが、背丈ほどのコブに跳ね飛ばされ、次々と落ちて行きます。ジョリンジョリンという不気味な音のする方を見ると、リフトの上からでもはっきりと鮮やかに、青氷が見えました。
リフトを降りて暫くの間は、緩斜面でした。インストラクターが雪煙を上げてキュッと止まったのは、下の見えないコブ斜面のスタート地点でした。
「はい、ここ。ちょっとコブがきつい所もあるから、あんまり板をハの時に広げると、コブをはさんで身動きとれなくなるよ。板を平行に、少し広げる感じでね。コブの頂上でストックをついて、コブの側面でターンしながら、谷に落ちきらないところで、次のコブでストックついて・・・って感じで滑ってみて」
「・・・・・・・・」


私達には、インストラクターのアドバイスなど耳に入っていませんでした。目の前の白いガケに、ただ呆然と立ちすくんでいたのでした。
その後のことは、よく覚えていません。何回転んだのか、何回板を外したのか、どこまで行ってもターンする勇気が出ずにゲレンデの端まで滑ってしまい、何回キックターンし・・・ようとして、またコケたのか、その時の恐怖を、リアルに思い出すことができないのは、もしかしたら幸せなことなのかもしれません。


ただ、この時に限って私達の後ろから滑ったインストラクターが、大破した拍子に板がすっ飛んでしまった生徒1人1人に、次々と板を拾い上げて届けてくれた姿だけは、何故か記憶に残っているのでした。そしてもう1つ、コブに隠れて突然あらわれる、蒼く透き通るような美しさの天然氷。
ゲレンデ整備があまりされていなかったその頃、超難関コースとしてあまりにも有名であった、志賀・ジャイアントスキー場。最大斜度34度のコブ斜面を、私は何の心構えもなく初体験してしまったのでした。


「はい、みんな良く滑りました。ここはジャイアントと言って、志賀高原では一番面白いゲレンデなんだよ。話のネタに、1度は滑っておかないとね」とインストラクター。
「・・・・・・・・・」


「じゃあ、これから一ノ瀬まで戻りましょう」
「・・・・・・・・・」


橋を渡りリフトに乗って、硫黄の臭いのする発哺(ほっぽ)温泉まで上がり、東館山ゴンドラの山麓駅にたどり着きました。恐怖で喉がパサパサになっていた私達は、温かい缶コーヒーでようやく自分を取り戻し、標高2030mのゴンドラ山頂駅までの景色を楽しむことができました。板を履いて左の方向に滑ると、寺子屋ゲレンデの中央に出ます。風が冷たく、雪質はアイスバーンではないものの、ジョリジョリ音のする締まった雪でした。
「ここ1本滑って、後は一ノ瀬まで一気降りだね。みんな、あのジャイアントを滑ったんだから、楽勝だよ」とインストラクター。返事をする間もなく
「はいっ、ついてきて」と、思い切り彼は加速するのでした。


午後4時近くになり、一ノ瀬ファミリーゲレンデの上方3分の1は、結構なコブができていました。お兄さんがヒョイッヒョイッと降りて行きます。私も何とか止まらずについて行くうちに、雪面がとても身近に感じられました。目線が低くなったというのか、とにかく滑りが安定して恐怖感が抜けていたのです。全員が揃ったところで本日の講習は終了となりましたが、それぞれ自分の変化に戸惑っていた私達は、道路をはさんだ向かいのホームゲレンデである、一ノ瀬ダイヤモンドゲレンデに急行しました。昨日まで、ここでたっぷり講習を受けていたので、滑りが本当に変わったのか、慣れたゲレンデで試してみたくなったのです。


1本目。コブのないコースでは、何だか板が揃っています。ドッコイショだったターンは、思い切りがよくなった分、軽く曲がれるようになりました。初級クラスの私達は、つかず離れずという滑り方で、リフトが止まる5時まで、飽きることなく滑り続けました。


最終日になりました。午前中で4日間コースの講習がすべて終わります。最後はクラス毎の成果を「シンクロナイズド・スキー」で発表するのがお決まりでした。インストラクターが担当クラスのレベルに応じたフォーメーションを考え、朝からそのための練習をするのです。私達5人は、最初に頂点が下向きの3角形に並んで滑り、中間からワンラインに変形するというものでした。みんなのスピードとターンのタイミングを合わせないと、3角形はすぐ崩れてしまいます。ワンラインに上手に入るためにはスピードコントロールが欠かせません。私達は何度も何度も練習し、本番に備えました。

私は、三角形の頂点から1つ目の右後ろの役でした。板をハの字に広げて真っ直ぐ下を向き、ストックを谷側に突き刺してスタンバイOKです。ワンラインになる時には、頂点の人のすぐ後ろに入らなければなりません。転んだら恥ずかしいなあ、仲間に迷惑かけるしなあ・・。フォーメーションを組んだ段階でゲレンデ中の注目を浴びていたため、もの凄い緊張感に包まれてGOサインを待ちました。


「はいっ」とインストラクターの手が上がり、私達はおっかなびっくり、滑って行きました。途中、頂点の人とターンのタイミングがズレてしまったものの、何とかワンラインに収め下まで降りていくと、インストラクターや先に滑り終えたクラスの人達がストックを叩いて拍手してくれました。ホッと照れ笑いしながら見物に回ります。上級クラスのフォーメーションは、滑りながら複雑に変わって行きました。凄いなー、格好いいなーと驚嘆の声を上げながら、“いつか私も”と秘かに闘志を燃やしたのは、私だけではありません。リフトの上から、ゲレンデの頂上から、レストハウスのガラス越しに、そしてリフト乗り場のオジサン達からも、熱い視線を浴びて滑る快感を知ってしまったら・・・・・誰でもハマッてしまうと思いませんか?
                                                                               

(yumi)


■戻る     ▲次へ