■マウナケア星空紀行 ('96/09)        

目次>   その1    その2    その3    その4    その5    その6(完)


■その5ハロー、ヘールボップ君                  

この日の空は、幾分シーイングが悪い。まだ薄明中だし、ゆっくりしよう。みんなはディナーにするようだ。朝、ホテルを出発してヒロ市内のスーパーマーケットに立ち寄り、各自買い出ししてきたのだ。ハワイと言えどもジプシー観測には変わりない。ジプシーには買い出しが基本だもんね。しかも太巻き寿司やおいなりさんを見つけて、みんな大喜びだった。

私は今ひとつ食欲がない。どうしようかなーと考えていると、ディナー・チームが何やら騒がしい。
「この寿司、変な臭いがする。腐ってるよー」 いくら標高が高くて気温が低いとはいえ、9時間も車の中に閉じこめておけば、やられるよね。
でも、こんなことでジプシーさんはめげない。夜食用のカップメンやら何やら、当然持ってきているのだ。

私はリュックの中を、がさごそヘッドランプを探しているうちに、頭がガンガンしてきた。まずい、高山病の初期症状である。
すぐに水を飲んでみたけれど、状態は変わらない。仕方がないので断熱マットを取り出し、みんなの邪魔にならない所で、ごろんと横になる。こういう体勢ならば、頭痛も平気。念のためキャンデイを口に放り込む。ともかく血液の流れを良くして、脳に酸素を送り込めばいいのだ。

じっくり天の川の暗黒帯部分を観察する。そうそう、あと半年もすれば肉眼彗星になるはずのヘールボップ彗星を探してみよう。南斗六星を延長したあたりの・・・確か6等くらいだったはず・・・。天の川にタンクローを向け、見逃さないようにゆっくりゆっくり流してみる。あ!ボーっと頼りなげなこの星、これよこれ、きっとこれ。
「はじめまして。来年の3月、待っているわね。しっかり明るくなってね」心の中でお願いしておく。

元プラネタリウム解説員というコーデイネイターのS氏が、”つる座”を教えてくれた。初めて確認するつる座は、本当に鶴が求愛のためにくちばしを空に向け、啼いているような姿をしていた。
結局この夜は観望に徹し、さそり座が頭から山に沈む姿を楽しんで終わる。

翌日。
マウナケア頂上
マウナケア頂上

昨日ダウンしたM氏は、この日も立ち直れずホテルで休養。さすがに海抜4200mのダメージは大きい。

さて、私には救世主が現れた。
まるで地球創世期のような、溶岩だらけの荒涼とした風景が続く中、車がカーブを曲がる度に体があっちこっちに振られ、シートからずり落ちそうになるのを見かねて、隣に座っていたO氏が腕を貸してくれたのである。

この気配り! あまり天文屋さんにはいないでしょ。そう、彼は純粋には同業者ではないのだ。某大学の助教授であるO氏は、自分の研究のために天体観測を利用しようと考えて参加したらしい。
ともかくもその腕にしがみついていたおかげで、ジェットコースターの恐怖も、だいぶ和らいだのであった。感謝、感謝、感謝。
昨日の失敗を教訓に、買い出ししたのはパンや缶詰などなど。高地でアルコールは良くないっていうのに、ビールを買い込んだ人も。
                    
大分身体が順応してきたかなーと思っていたのだけれど、キラウエア火山や植物園など昼間の観光の最中、突然現れた大きな虹に我を忘れて大騒ぎをしてしまい、気分が悪くなってしまった。O氏が肩を貸してくれたので、遠慮なくよっかかり、少し元気を取り戻して、19時半頃ビジターセンターに到着。

う〜ん、カメラをセットする気力がない。しばらく迷ったものの、やっぱり記念写真の1枚も欲しいと思い、重い体を引きずるようにセッテイングをした。ブローニーフィルム1本分の集中力をどうにか捻出し、昨日、タンクローで確認したヘールボップ彗星も天の川と一緒に切り取る。
体が冷えてきたので気温を確認すると、プラスの5℃をさしていた。0時を回り、撮影は無事終了。
後は最後の夜の星光浴をゆっくり楽しむ贅沢な時間。ビジターセンターで用意してくれたコーヒーで暖をとり、北東から登るスバルを新鮮な気分で眺める。

来て良かったな。体力ぎりぎりだったけど、いろんな想いが体中に満ち満ちている。たぶんそれは、私を変えてゆくだろう。どんなふうになんて、予想がつかないけれど。

(yumi)


●戻る    ▲次へ