■25cmF6ニュートン反射の改造                    


目次>プロローグ   接眼部   主鏡編   鏡筒/接眼部編   


Part-4.鏡筒編/接眼部編

鏡筒バッフル ■コントラスト向上を狙って鏡筒内にバッフルを設けてみました。図面を引き0.3mm厚アルミ板から5枚を切り出し鏡筒に3mmビス止めしました。バッフルの効果の程はハッキリしませんが、鏡筒内に壁ができてしまうので筒内気流の妨げになるかもしれません。画像は塗装前。


接眼部(改造前) ■主鏡位置オリジナル時の接眼部。ヨシカワ光器オリジナル接眼アダプターから笠井トレーディングの接眼アダプターとペンタックスの接写リングを組み合わせた物に交換してあります。疑似双眼装置、セミ判+レデュサー使用を前提とした設計のため、焦点引き出し量が大きい。

 
接眼部(改造後) ■主鏡後退後の接眼部。約2インチスリーブアダプター分(約70mm)の焦点引き出し量が減りました。このため、2インチアイピース使用時は面倒でも別のアダプターと交換するハメになりました。 31.7mmサイズの手持ちアイピースの中ではマスヤマ25Wが最も繰り込んだ位置で合焦しますが、本体の大型ヘリコイドとボーグの接眼ヘリコイドSを組み合わせないとすべてのアイピースが使えないのはやや面倒。
鏡筒フード ■紙製遮光フード長さ35cm。接眼部が鏡筒先端に近いため迷光を遮るフードを作ってみました。厚さ1mmのボール紙を3層重ね、外装には防水性のある糊つき壁紙を、内装には植毛紙を貼り込み、フード先端と後端には紙製のバッフルを入れ補強してあります。フード後端と鏡筒先端リングの間には硬質のスポンジを入れ、鏡筒への密着度を高めています。フードを鏡筒に取り付けるのは3ヶ所に設けたパッチン錠です。

■25cmニュートン反射について色々と手を加えてきました。鏡筒はキズだらけ、穴だらけと外観は良くありませんが、改造の積み重ねで眼視性能はかなりアップしてきました。失敗もいくつかありましたが、すべては自分の糧となりいい経験になりました。結局セミ判でのレデューサー焦点撮影はできなくなりましたが、疑似双眼装置は捨てきれずバローレンズの位置を変えるかバローをより高倍率に交換するかで改造できないかと考えています。ここまで性能向上がはかれたので、光軸修正もより正確にしようと思い、知人に長さ20cmの円筒状の光軸修正ツールを真鍮から削りだして作ってもらいました。ニュートン反射は屈折に比べて手をかけられる部分が多く、その分やっかいでもありますが、楽しくもあります。                                                                               

(yasuyuki)


●戻る