■25cmF6ニュートン反射の改造       


目次>プロローグ   斜鏡編  主鏡編  鏡筒/接眼部編   


Part-2.斜鏡編

素人ながら方眼紙を貼り合わせた実寸大の図面を起こし、自分の加工技量と精度を考慮しながら必要なスパイダーの長さ、厚み、斜鏡セル、斜鏡の寸法を割り出してみました。と言っても力学的モーメントなど分からないのでカット&トライで作ることにしました。意を決して早速オリジナルのスパイダー4本を金ノコでバッサリ切り落としました。もう後戻りできない。


スパイダー1作目 ■1作目。カーブ型スパイダーです。一般的な直線の十字型スパイダーに比べて輝星を見たときに出る射出線(光芒)が緩和されると聞き、作ってみました。
 カーショップで市販されている1.5mm厚鉄板穴あきステーを4本使い原寸大図面に合わせて曲げました。修正金具は5mm厚アルミ板から切り出し、2枚重ねてビス止めして強度を上げています。
セル部分も3mmと5mmのアルミから加工。斜鏡保持に0.8mm真鍮の爪を4ヶ所設けましたが、落下防止のためであり鏡面には触れていません。
このままでは斜鏡を保持出来ないので、セル上に5mm各ほどに切ったクッション材の入った両面テープを3ヶ所に貼り、そこに短径54mmの斜鏡(アストロ光学製)を貼り付けました。
塗装は黒色艶消しペイントにベビーパウダーを混ぜたものを使いました。斜鏡70mm→54mm、スパイダー厚5mm→1.5mmへの変更の効果は著しく、ベールを2枚も3枚も剥がしたスッキリとした像が見えるようになりました。
スパイダー2作目 ■2作目失敗作。スパイダーを更に薄くと考え0.4mm厚のステンレスで作ってみました。この厚さだと金切りバサミで切れるのでとても楽ですが、材料が反り返ってしまい平らに伸ばすのに苦労します。
鏡筒に取り付けて分かったことは、鏡筒取り付けネジでテンションをかけすぎてその近くでステンレス板がちぎれてしまったこと、スパイダーの羽根の幅が狭く強度も不足していました。
また、鏡筒取り付けネジが1本では光軸修正の時に羽根部分がネジレやすいので何らかの対策が必要と思いました。
スパイダー3作目 ■3作目、現在。星まつりで手に入れた国際光器のスパイダーを使用。実測0.7mm厚、材質は不明です。
修正金具をスパイダーに取り付ける加工に苦慮しましたが何とか完成。鏡筒取り付けは2本のビスにしたため、スパイダーのネジレからは解放されました。
光軸修正を済ませ恒星を見てみると1作目との違いはあまり感じられません。カーブ型よりコントラストが高くなるという人もいますが、ディフラクション像は1作目の方がきれいに見えたと思います。
手書き図面 ■3作目の手書き図面。製作時のトラブルから回避するためにも図面は起こした方がいいでしょう。部材の寸法をなるべく正確に測り、出来れば原寸大で書き込みます。現在短径49mmの斜鏡(富士オプティクス製)を使うため4作目の斜鏡アッセンブリーを製作中です。  

●戻る   ▲次へ