■赤道儀ピラー改造記   
メガ赤道儀全体像 メガ赤道儀架台
↑架台部・3ミリのステンレスワイヤーと
ターンバックルで架台とピラー先端部を
を繋ぎテンションをかけました。
←全景・フレキシブルハンドルがちょっと
だらしない? 
もうちょっとスマートにいかないものか。

■10cm屈折を搭載するアストロ光学メガ赤道儀のピラーを改造しました。私のは反射用で短く、屈折に不向きでしたので延長させることにしました。

ところが延長部分の材料を何で作るか大いに悩みました。
長い鉄柱1本で仕上げればスマートなりますが、赤道儀取り付け部分の加工を含めて鉄工所にお世話になると費用もかかり今ひとつおもしろくありません。

それならばオール木材と思いましたが、やはり赤道儀台座の納まりがうまくできません。

考えあぐねた末、鉄柱ピラーを途中で切断し、その中程に長さ900mmの3寸角(90mm角)を挿入するという奇妙な形となりました。

木材の上下12cmほどを鉄柱ピラーの内径に合わせてノミで円筒状に削って叩き込みました。さらにアルミをクサビ状に加工し木材に打ち込んでいます。

これでも時間と共に鉄柱と木材の間に隙間やガタがでてくるので、鉄柱上部とピラー脚部を3ミリのステンレスワイヤーとターンバックルで張ってテンションをかけました。米国アストロフィジクスの赤道儀を真似た形になりました。

だいぶガッシリしてきましたが、重心が高くなったのでピラー最下部(脚取り付け部分)の内側に、釣り用の鉛のおもり4kgをエポキシ接着剤で流し込み固めてあります。

赤道儀の鏡筒バンドはペンタックスの旧タイプをがちょうどいい大きさでしたので採用しました。また赤経赤緯の微動には手が届かないので振動は承知の上で懐かしきフレキシブルハンドルを用いてあります。

重量は、赤道儀+改造ピラーはウエイト1個(5kg)を入れると29kg、ピラーの高さは1120mmです。横着して分解しないで車に積み込むとかなりの場所を取るのが難点です。分解すればいいことなんですけどね。                                                                     

(yasuyuki)