星の里日記(きらら庵編)【15・番外】                    【星の里日記(きらら庵編)【16】へ

上尾市自然学習館・天文台開設2周年記念【星のつどい】
 < 会場レポート!!>


関根さんのサイトにも画像があります

■01/11/10(土)

今年の星祭りは「里美村」では終わらなかったのです。しかも!野点ではない「茶室」でのお茶会を、「星のつどい」と銘打った星祭りでやってしまうなんて・・一体誰が想像できたでしょう。やっぱり「天文と茶道」のセットって、流行ってるのかもしれない・・・・。

11月10日。埼玉県上尾市の西にある広大な丸山公園は、すっかり色づいた木々が雨にしっとりと濡れていました。 お天気が良ければ、紅葉狩りを楽しむ行楽客で、さぞ賑わったことでしょう。晴れの特異日と言われる11/3の文化の日も雨でしたね。今年の気象は、いつもとちょっと違うのかな。
ともあれ、今年最後の星祭り。しみじみと楽しむことに致しましょう!

ここでちょっとお茶の話。
11月はお茶を嗜む者にとって、気分新たに身の引き締まる思いのする月です。何故かというと、5月から10月の暖かい季節に使った風炉を仕舞い、寒い季節のための炉を開く時だからです。そして八十八夜の茶摘みの季節に茶壺に納められた“新茶”を初めて使う、“口切り”という行事が行われます。封印された茶壺の口を切り、半年間寝かされた新茶を取り出して石臼で挽き、風味豊かなお抹茶をいただくのです。ですから、炉開きの季節の茶室のしつらえは、まるで新年を祝うようなものが好まれます。

とは言っても、学習館で茶道具をお借りしての簡単なお茶会です。私の力では何ともしがたいところなので、せめてお菓子にお祝いの気持ちを込めてみました。
今回ご用意したのは川越の老舗 亀屋の「亀のもなか」。亀甲形の小振りの最中で、“かわ”の部分には小さな亀が刻印されています。“亀は万年”というように、長寿のシンボルですね。お祝いの席にはぴったりです。この「亀のもなか」には、こし餡とつぶし餡の2種類がありますが、小豆が得意でないお客様もいるでしょうから、無難な路線でこし餡にしました。 餡も美味しいのですが、私はサクッと口当たりのいい”かわ”の香ばしさが気に入っています。
 

前置きが長くなりました。それでは、お茶会の様子から・・

▲雨にしっとりとした風情の庭。
手や口を清める蹲(つくばい)もあります
▲あれっ!やっぱりいつもの野点じゃないのーっ
て思うでしょ
▲ちょっと回り込んで見るとこんな感じ・・・
あれっ、野点傘の向こうには?
▲もうちょっと回り込むと・・出ました茶室!・・・
でもお客様は?
▲記念すべき第一号のお客様は・・・ばぶぅ〜・・ ▲結局、内輪で楽しむことになってしまいました

今回はデジカメ係のダンナが仕事で欠席のため、画像が極端に少ないのです。だがしかし、ホームページを作っている以上、取材をサボるわけには行かない・・・という強迫観念に追い立てられて、ちょっくら館内を回ってみることにしましょう。

▲今回の出し物・・雨で天文台でのイベントが
中止になったのが痛い!
▲茶室の隣りでは天文講座
「今年のしし座流星群は?」
▲1階の受付・・みなさん、抽選券を忘れずもらってね ▲いつもは野鳥観察のスペース。
今日はフリーマーケット会場に早変わり
▲安いよ安いよ、見てってよーと・・ ▲ちょっと回り込むと・・内輪の冷やかし???
▲「My 星座早見版作成」という真面目な企画。
ちょっとお邪魔しようかと思ったら・・
▲地下でアクマリのコンサートが始まる〜
・・大慌てで階段を駆け下りると
▲館長さんが「いやー、いいですねー“コスモス”。
初めて聴きましたが、実にいい!」
と、大変な気に入りよう・・とか・・・
▲2回ものアンコールは今年●回目・・・
とSachiko姉さん、感激!
・・・その上・・・
▲コンサート後はCDが売れる売れる・・
とMIMASもにっこり
▲でもって、働き者のSachiko姉さんは、
抽選会のくじ引き係りも
▲あれも、これも、ええい、思い切ってこっちも付けちゃお!
・・とドンの大盤振る舞い・・
▲と言う間に夜も更けて、「星のつどい」も無事に終了。

おーっと、地元の“昔美人”の皆様による「手作りまんじゅう」を撮り忘れてしまいました。半つぶし餡がね、美味しかったですよ。いい小豆を使うと、こんなに風味があるものなんだなーと、素朴なお饅頭に感激。ペロっと3個もいただいちゃいました。ダンナへのお土産にも1パックをゲット。ごちそうさまでしたー。

(yumi)


【トップ】へ     【星まつり レポート】へ